人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スタッフブログです。


by bigapples
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

衣替え

イノウエです。
天気予報は午後から雨・・・でしたが、ほとんど降らず。
外出予定があり、「あーサイアクやなぁ」と思っていたので、
ちょっとだけラッキー!と思ってしまいました。

さて、今日から6月。
数日前から「ちょっと蒸し暑ない?」と話すことも・・そうでもないですか?

6月といえば「衣替え」。
ビッグアップルスタッフも今日から衣替えです。
写真は・・後日スタッフのブログでアップされるハズなので出しません。

ふと気になったのが
学生時代から、この時期普通に衣替えしていましたが、
コレっていつから?

調べてみると・・・・・起源は何と平安時代の宮中行事。

一般的になったのは明治時代のようですが、思った以上に歴史を持っているんですねェ。

・・・・以下引用含む・・・・
鎌倉時代は衣服だけでなく、調度品までとり替えることを含むようになった。

イノウエ)・・・調度品も取り替えるって・・・・ちょっと面倒なカンジが・・・

江戸時代。着物の種類が増え、幕府は公式に年4回の衣替えでの出仕を制度化した。

イノウエ)・・・そういえば昔は着物かぁ・・・しかし、年4回は多い・・・

旧暦の
4月1日〜5月4日が袷(あわせ=裏地付きの着物)
5月5日〜8月末日が帷子(かたびら=裏地なしの単仕立ての着物)
9月1日〜9月8日が袷
9月9日〜3月末日が綿入れ(表布と裏布の間に綿を入れた着物)

イノウエ)・・・しかも旧暦

明治時代。
政府は洋服を役人・軍人・警察官の制服に定め、夏服と冬服の衣替えの時期も制定した。

イノウエ)・・・ここでやっと洋服

明治6年(1873年)1月1日より新暦(太陽暦)を採用。
太陽暦6月1日〜9月30日が夏服。
10月1日から5月31日が冬服と定められた。
これが学生服にもおよび、さらに一般の人達にも定着。
官庁・企業・学校が6月1日と10月1日に衣替えを行うようになった。

イノウエ)・・・ざっと140年前かぁ・・
        1200年前の平安時代から考えると一般的になった歴史は浅いなぁ

現在の着物(和服)の衣替えは、
太陽暦10月1日〜5月31日が袷
6月1日〜30日が単衣
7月1日〜8月31日が薄物(うすもの)
9月1日〜30日が単衣とされる。

イノウエ)・・・やっぱり着物は年4回・・・ビッグアップルの制服が着物だったら・・・・たぶん無いなぁ

これらの経緯から、衣替えは、日本特有の習慣である。

イノウエ)・・・日本特有かぁ・・

ということで、ビッグアップルも例にもれず「衣替え」しました。
by bigapples | 2010-06-01 23:50 | イノウエ